文章表示ウインドウの不透過性操作

文書表示ウインドウの透明度を手軽に操作したくないですか?

今回のスクリプトを使うと、制御文字で簡単に文章表示ウインドウを透明化・不透明化しちゃいます。

例によって、以下のスクリプトをダウンロードし、Window_Messageの部分をそっくり置き換えてもいいですし、#Start〜#Endの部分を追加してもらっても構いません。

opacity.zip(約3KB)

ファイル構成一覧
改造opacity.txt(Window_Message項目と差し替え)

 

今回の制御文字は\O[m,n](m=0〜255,n=0〜255]です。数値mの部分はウインドウ全体の不透明度を、nの部分はウインドウの背景部分の不透過度を表します。したがって、0に近づくほど透明になり、255に近いければ不透明になるわけです。

では、書き方を見てみましょう。

不透過制御文字イベント例

ここで数値と区切りのコンマの間にスペースを入れないで下さい。
\O[128,255]→○
\O[128, 255]→×

上記イベント例を実行すると以下のようになります。(クリックで拡大します。)

不透過制御文字例

また同一の文章表示コマンド内で2つ以上\Oを使用した場合、コマンドの終わりに近い制御文字が有効になります。

非常に簡単な制御文字でウインドウの透明化ができますので、どんどんご活用下さい。


- 戻る -